スポンサーリンク

老猫日記 記録用(2025.3.16〜3.17)

スポンサーリンク

突然の尿失禁

3/16

午前中、2回失禁していたことに気づく

午後2時 失禁に気づく

脱水はみられない。

クリスピーキッスを1粒だけ食べる

15時前再び失禁

今は寝てる

起きると目はしっかり開いてるんだけど

その後も尿失禁は続いてシーツはぐっしょり

失禁してたのがわかったときに「膀胱炎か?」と思って抗生剤飲ませたけど、効果なく。

必死に色々調べる。

藁をつかむ思いで、ク/エ/ン/酸を少し飲ませる。

ク/エ/ン/酸は膀胱炎に効果があるらしい、という記事を読んだから。(個人や病院の先生のブログにもあり)

通ってる病院の先生にも聞いてみたんだけど、(重/曹/ク/エ/ン/酸/水のこと)重/曹はナトリウムだから塩と同じと言っていた。が、他でみるとまた違う意見があったり…(でも重/曹はなんだか怖くて飲ませられない。でもク/エ/ン/酸は問題ないとのこと(取りすぎは✖️)

夜、リビングを消して2階にいった。

私が起きてる間はトイレいった気配なかったが

0時前に起きたので下に様子を見に行くと

桃が起きてて、ゴハンを食べてた。

二回ほど水を飲む。

シーツは何箇所か濡れていて、尻の下に敷いたオムツも濡れてた。

トイレをみたら2箇所オシッコのあとと、小さなうんち。

不安だったけどまたリビングの灯りを消して2階へ。

3/17

3時に起きた。桃は起き上がっていて昨夜置いてあったご飯の片方は空になってたと旦那が言った。

その後、再びトイレにいき、5時頃、少しだけロイカナの糖コントロールを食べる。

今のところ尿失禁はないけど、昨日も昼近くになってしてたから油断はできないので、病院に連れていく。

平日は旦那がいないので、自転車で病院に連れて行くことになる。自転車で行ける距離に信頼のおける先生がいる病院があるのは本当に助かる。ただ、すごい混むので、自転車で行く時は混雑を確認してから行くようにしてる。あまり多いと待合室で待てないから。

そんなに混んでないというので、桃を連れて病院へ。キャリーバッグに入れたら「ギャー」とわりと大きな声を出したので少し安心した。すごく具合悪いと声がでないから。

尿失禁はしてなかったけど、桃の尻のあたりにオムツを敷いておいた。

 

その後 病院で診てもらったけど、尿失禁も治っているし、想定通り「様子見」となった。エコーでお腹をみてもらったら膀胱にチッコが溜まってる状態。

膀胱炎かと聞いてみたら「膀胱炎は膀胱が空だけど尿意があるものだから、ちがうかも」と言われたけど、昨日だったら違ってたのかな。

私自身も膀胱炎を何度か経験しているけど、とにかく残尿感があって、トイレに行っても少ししかでない。

昨日の桃の尿失禁の時にちょっと漏れてるところを偶然見かけてオムツを当てたら「ジョー」とでるのではなく「チョロッ、チョロッ」と出ていた。

もらっていた抗生剤が効果なかったので、それで藁をつかむ思いで夜にク/エ/ン/酸を飲ませたんだよね。

昨日とはうってかわって、表情が穏やかな気がする。

 

最近は、ちょっと落ち着いていたので油断していた、というか…

 

お漏らしはあっても、こんな風に短時間の間にダダ漏れ状態になったのは初めて。

老猫さんだけとは限らないのかもしれないけど、きっとまだ私の知らないことはたくさんあるんだろうな。

桃はまた私に勉強させてくれた出来事だった。

 

7月に推定19歳になる予定。

少しずつ目標を達成していきたい。

桃の負担にならない程度に。

インスタやスレッズでは温かい言葉をたくさんいただいて、ネットを通じてだけど、桃をみてくれる人達がいることをありがたいと思った。

そして、私が今ずっと家にいて、桃のそばにいれる環境にあること、それを可能にしてくれている旦那にも感謝したい。

にほんブログ村 猫ブログへ にほんブログ村 猫ブログ 猫絵・猫漫画へ 
ランキング参加してます

桃姐猫の病気老猫日誌
スポンサーリンク

同じカテゴリの記事


シェアする
まいにちずむ
 

アプリなら通知ですぐ読める!

NAPBIZブログ

NAPBIZブログ



スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました